メルマガ会員送料無料お試しクーポン【m1maga】1配送限り / 送料一律550円

ボジョレーヌーヴォー 2021!
今年の評価は?伊勢丹ワインバイヤーに聞きました!
11月18日(木)解禁

ワイン好きの人なら、この時期を楽しみに待っている人も多いのではないでしょうか。11月の第3木曜日と言えば、ボジョレーヌーヴォー2021年の解禁日!今年は11月18日(木)に解禁されます。今回は、ワインの祭典ボジョレーヌーヴォーの時期にあわせて、2021年のボジョレーヌーボーの評価や出来を伊勢丹ワインバイヤーに取材!また、コンシェルジュが厳選したボジョレーヌーヴォーワイン、マコンの白ワインヌーヴォー、新酒と好相性のおつまみグルメを紹介します。
※各商品売り切れ次第終了となります。
※住所がわからない相手にも送れる、ソーシャルギフトサービス対応商品です。

ボジョレーヌーヴォー 2021!<br>今年の評価は?伊勢丹ワインバイヤー聞きました!

INDEX

ボジョレーヌーヴォーってどんなワイン?解禁日は?

「ボジョレーヌーヴォー」は、フランス・ボジョレー地区で、その年に収穫したぶどうを使用して作られた新酒ワインです。"ボジョレー"は「ボジョレー地区」をさし、"ヌーヴォー"はフランス語で「新しい」という意味を持っています。ボジョレーヌーヴォーの解禁日は、毎年11月の第3木曜日午前0時と決められており、2021年は11月18日(木)が解禁日にあたります。なんと、時差の関係で本場のフランスより9時間も早く日本ではボジョレーヌーヴォーが飲めます!ワイン好きの人はもちろん、最近では日本でも多くのお店で解禁日に合わせて、ボジョレーヌーヴォー提供しているので、飲んだことがある人も多いはず。ボジョレーヌーヴォーならではのフレッシュな味わいを、自分へのご褒美に、両親や友人へのギフトに、贈ってみてはいかがでしょうか。


ボジョレーヌーヴォー2021年の評価・出来は?
伊勢丹バイヤーに聞く!

今年のボジョレーヌーヴォー2021年の出来具合はワイン好きなら気になるはず。
現地に足しげく通い、生産者と心を通わし続けること7年の伊勢丹ワインバイヤーに今年の出来を聞いてみると....

「近年続いている暖冬の影響で、3月まで暖かく、萌芽も早い段階で進みました。4月に訪れた寒波・霜害の影響はありましたが、開花時期の6月には天気に恵まれ、葡萄の生育には素晴らしい環境が続きました。そして、7月中旬以降は晴天と気温上昇(30度から34 度)の理想的な天候により果実の成長が進みました。果実が色づく Veraison(ヴェ レゾン)は7月末から8月初めに始まり、9月中旬に収穫が始まりました。今年は寒波の影響で生産量は減りましたが、その後の天気に恵まれ、非常においしい、理想的なボージョレ・ヌーボーが誕生したと思います。」


ボジョレーヌーヴォーの種類

フレッシュな味わいが特徴の「ボジョレーヌーヴォー」のほかに、ボジョレー地区の北部にある38の村のぶどうのみを使用した「ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」などがあります。ヴィラージュは「村」という意味があり、生産地である38の村をさしています。ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーは、目が行き届いた造りと豊かな味わいが特徴のものが多く、通常のボジョレーヌーヴォーよりワンランク上のワインとして一目おかれます。
また、ボジョレー地区の隣にある「マコネ地区」で収穫されるシャルドネ種を使用した白ワインの新酒「マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォ」もボジョレーヌーヴォー同様に、この時期に人気の高い新酒ワインの一つです。


ボジョレーヌーヴォーのおすすめ赤ワイン5本

生産者による日々の丁寧な仕事と、天候などの自然がもたらす恵みが重なることで、その年の出来が決まるボジョレーヌーヴォー。毎年違う出来になるのもボジョレーヌーヴォーの魅力の一つと言えますが、今年も素晴らしい出来が期待されています。期待される2021年にムードマークのコンシェルジュがおすすめする、ボジョレーヌーヴォーを5本ご紹介します。

ドミニク・ローラン / フランス 【2021年新酒ヌーヴォー】ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー キュヴェ スペシャル 2021

ドミニク・ローラン / フランス  【2021年新酒ヌーヴォー】ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー キュヴェ スペシャル 2021 5,170円(税込)
※こちらの商品の販売は終了致しました。

「ワイン・バイヤーズ・ガイド第7版」にて、5つ星の評価を得た数少ないワイナリーが手掛ける凝縮感のある1本は、ドミニク・ローラン自身が収穫・醸造・瓶詰の全工程に携わり、伝統的な醸造法により造られたプレミアム・ボジョレー・ヌーヴォーです。アンティークスタイルの瓶形も重厚感が感じられます。

バイヤーコメント:私自身も何度も足を運んでいる、大好きな生産者の一人。元々パティシエをしていたという異色の経歴のワイン職人が生み出すヌーヴォーは、何度も来日経験のあるドミニク・ローラン氏が日本で味わい・愉しむことを考えて日本専用に作っている特別な1本です。

ルー・デュモン / フランス 【2021年新酒ヌーヴォー】ボージョレ・ヌーヴォー ヴィエイユ・ヴィーニュ

ルー・デュモン / フランス  【2021年新酒ヌーヴォー】ボージョレ・ヌーヴォー ヴィエイユ・ヴィーニュ 4,180円(税込)

「完熟させてはじめて、その真価を発揮するガメイ。そのためにはヴィエイユ・ヴィーニュでなければならない」と語る、日本人生産者の仲田さんが手掛けるヌーヴォ―は、ブドウの完熟を待ったこだわりの1本です。パッケージデザインは、現代美術家ジェラール・ピュヴィスの特製ラベルと、重厚ビン「レジェンド・アンティーク」を使用した、センスが光る特別なアイテムです。

バイヤーコメント:新酒であるヌーヴォーにおいて、「完熟」にこだわって作られています。骨格のしっかりした味わいは、是非食中酒としてお楽しみいただきたいヌーヴォーです。

ドメーヌ・ド・ラ・プレーニュ / フランス 【2021年新酒ヌーヴォー】ボージョレ・ヴィラージュ・プリムール

ドメーヌ・ド・ラ・プレーニュ / フランス  【2021年新酒ヌーヴォー】ボージョレ・ヴィラージュ・プリムール 3,300円(税込)
※こちらの商品の販売は終了致しました。

100年の歴史があるワイナリーが造る、ネコのラベルが印象的なヌーヴォー。平均樹齢40年の葡萄の樹は、できる限り手作業で手入れをし、収穫も全て手作業で行うこだわり。若々しく美しい鮮やかな色合いで、時間が経つにつれてまろやかなコクも感じることが出来る1本です。

バイヤーコメント:「ほろ酔いのネコ」が描かれたラベルで、毎年ギフト中心に人気の1本。樹齢40年を超えるブドウを使用することから、新酒のフレッシュさに加え、しっかりとしたコクをお愉しみいただけます。

ドメーヌ・ベル・アヴニール / フランス 【2021年新酒ヌーヴォー】ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー リュット レゾネ

ドメーヌ・ベル・アヴニール / フランス  【2021年新酒ヌーヴォー】ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー リュット レゾネ 3,300円(税込)

区画ごとに醸造を行い、それぞれのテロワールの味わいを引き出したワインを手がける<ドメーヌ・ベル・アヴニール>。農薬の使用に配慮したリュットレゾネ法を用いるなど、ワイナリーのこだわりが詰まった1本です。

バイヤーコメント:自然に寄り添った農法で造られるヌーヴォーです。より、ブドウそのものの味わいを愉しめる、ギフトにもおすすめの1本です。

ラウル・クラージェ / フランス 【2021年新酒ヌーヴォー】ボージョレ・ヌーヴォー

ラウル・クラージェ / フランス  【2021年新酒ヌーヴォー】ボージョレ・ヌーヴォー 3,080円(税込)

ガメイ種の葡萄から造られる、ラウル・クラージェ社のボージョレ・ヌーヴォー。まさにボージョレ・ヌーヴォーの魅力というべき、フレッシュでフルーティな味わいの1本。澄んだ輝きのある赤色で、葡萄の実の若々しい香りや花のニュアンス、赤い小さな果実を感じます。

バイヤーコメント:ラウル・クラージェはフランス・ブルゴーニュ地方の中でも非常に大きな規模の会社に属する生産者。大手生産者のヌーヴォーの魅力は、安定した品質の高さ。何にしようか迷ったら、一番にお薦めしたい1本です。


白もおすすめしたい!新酒のマコンワイン

ボジョレー地区の隣にあるマコネ地区では、白ワインの新酒を生産しています。ボジョレー地区と並んで、マコネ地区もワインの名産地として広くワイン好きには知られており、白ワインの方が好きという方は、是非この時期に白ヌーヴォー味わってみてはいかがでしょうか。

ラウル・クラージェ / フランス 【2021年新酒ヌーヴォー】マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォー

ラウル・クラージェ / フランス  【2021年新酒ヌーヴォー】マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォー 3,520円(税込)
※こちらの商品の販売は終了致しました。

マコネ地区の限られた村々で生産された、ヴィラージュ・ヌーヴォー。やや緑がかった澄んだ白色で、シャープな味わいの中に、白い花のアロマを感じるのが特徴です。8℃位に冷やしてから飲むのがおすすめ。

バイヤーコメント:白ワインの新酒(ヌーヴォー)は、フレッシュな味わいをお愉しみいただけます。赤白ワインをセットにして、ワイン好きの人へ季節のギフトとして贈るのもおすすめです。


ボジョレーヌーヴォーと一緒に楽しみたいおつまみ

ワイン好きの人には、ワインに合わせたおつまみを選んだり、作ったりすることが楽しみな人も多いのでは?意外と相性良い組み合わせを見つけたりすると、つい友人などに話したくなることも。今年のボジョレーヌーヴォー解禁日は、ムードマークのコンシェルジュおすすめの上質なおつまみと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

氷温熟成 氷室豚 ポークサラミとポークジャーキー

氷温熟成 氷室豚  ポークサラミとポークジャーキー 2,160円(税込)

氷温熟成することで豚のうまみ、甘みを引き出した素材を使用した「氷室豚」こだわりのポークジャーキーとポークサラミのセットは、赤ワインにおすすめのおつまみです。赤ワインのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーと一緒に味わってみてはいかがでしょうか。

アタラシイヒモノ/Atarashii Himono ヒモノ5種セット

アタラシイヒモノ/Atarashii Himono  ヒモノ5種セット 4,644円(税込)

ハーブやスパイスを効かせた「アタラシイヒモノ/Atarashii Himono」こだわりのセットは、ワインを引き立たせてくれる一品。焼いてるのはもちろん、アクアパッツァやスープにして、友人たちと囲んで食べるのもおすすめです。白ワインのマコン・ヴィラージュ・ヌーヴォーと相性の良いおつまみです。

燻製BALPAL ワインに合うアンティパスト

燻製BALPAL  ワインに合うアンティパスト 4,212円(税込)

その名の通りワイン好きにおすすめしたい、赤白と問わずワインと一緒に楽しみたい「燻製BALPAL」のワインに合うアンティパスト。丹念にいぶれ、素材のうまみを引き出した燻製は、フレッシュなボジョレーヌーヴォーとの相性も◎。調理がいらないところも嬉しいポイントで、友人たちとボジョレーヌーヴォー解禁を祝うホームパーティなどでもおすすめです。


みんなでボジョレーヌーヴォーを楽しもう!

今年は、外出先でご飯を食べたり、観光地にもなかなか出かけられないことも多く、楽しみを見つけるのが大変。そのような中でも、仲良しの友人や家族でホームパーティをしたり、デイキャンプなどそれぞれの楽しみ方を見つけ始めて過ごしている人も最近は増えてきているのではないでしょうか。ボジョレーヌーヴォーで素敵なおうち時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

「新酒をたのしむおつまみギフト一覧」はこちら